· 

コンプライアンスについて

こんにちは♪
横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧頂き、ありがとうございます。

一般社団法人全日本ピアノ指導者協会より
「コンプライアンス・ガイドライン」の確認テストが
ありました。

合格しておりますのでHPの確認をお願いします。
ピアノ指導者が専門家として

遵守すべき基準と倫理を確認し、生徒および保護者との

健全な関係を築き、安全で信頼される指導環境を提供すべき旨

指導者会員は再度認識しております。

昨今のニュースで知る限り

教員の不祥事が多発しております。

当ピアノ教室では、皆さまが安心してレッスンを受けられるよう

以下の内容を徹底しています。
(本部よりの通達を簡略化しています)

1.児童保護と安全確保

 ピアノ指導者は、生徒の安全と保護を最優先に考えます。

 生徒の人格や尊厳を尊重します。

 あらゆるハラスメントは固く禁じられています。

 達成不可能な目標設定、プライベートへの過度な
 介入も行いません。

 児童虐待が疑われる場合、通報義務が生じます。

2.プロフェッショナルとしての行動範囲と倫理

 ピアノ指導者は自らを律し、高潔な人格を目指し
常に向上心を持ち続けなければなりません。

3.契約と料金の明確化

 入会時には書面、または電子ファイルで教室規約を
お渡ししています。

4.個人情報保護とプライバシーの尊重

 生徒および保護者の個人情報は適切に管理し、
プライバシーを尊重しなければなりません。

 HPなどに個人が特定されるような情報を無断で公開
してはなりません。

 ブログではイニシャル表記でレッスンの様子を載せて
います。

5.著作権および知的財産権の遵守

 著作権法を遵守し、楽譜、教材、録音、録画などの
利用には十分注意を払う必要があります。

6.緊急時の対応と報告
 
 レッスン中、生徒が体調を壊したり、怪我をするなど
緊急事態が発生した場合に備え、保護者への連絡先を

常に把握しておき、必要に応じて救急対応や保護者への速やかな

連絡を行います。

個人間のやり取りは、メール、LINEなど
プライベートに介入することはありません。
レッスン報告もなるべく教室運営時間にしております。
(レッスンが夜遅くなる場合は、翌日になることがあります)

生徒や保護者から、ハラスメントを含む不適切な行為に関する

相談を受けたり、そうした行為を目撃した場合は真摯に耳をかたむけ 

プライバシーに配慮しながら対応する必要があります。

相談内容が、自身では対応出来ない場合は外部の専門機関に相談

報告する必要があります。

以上になります。

健全な教室運営を今後とも心がけて参ります。

よろしくお願いいたします。