· 

ツェルニーと音楽表現

暑中お見舞い申し上げます。

横浜市南区蒔田 あきもとピアノ教室のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

夏休み、お母さん方はお昼ご飯の用意や、おでかけ

子どもの宿題管理と大変な時間だと思います。

ピアノレッスンでは、ご家庭での負担が極力ないように配慮して進めております。

写真は「ツェルニー リトルピアニスト」の楽譜です。

ツェルニーの教本は、ピアノを始めてハノンなどでも指が慣れてきたところで使います。

ツェルニーはトレーニングに合わせて、音楽表現がより綺麗にできるように考えて作られています。

写真は生徒さんがいつも自分でマーカーを弾いたりしている様子で

私は楽譜にはあまり書き込みはしたくないタイプです。

情報が多くなると、見にくいのでなるべくシンプルにしたいのですが、小さいお子さんの場合説明が多くなりマーカーを使うことも多いです。

ツェルニーは、大人になって教本の凄さが分かると思う大変考えられた作りになっています。

小学生は、曲によってはとっつきにくい物もあるので難しい様子もあるのですが

ピアノ演奏にとって、ハノンとツェルニーは欠かせない教本です。

音の響きや全体の曲の演奏バランスが全然違ってくるのです。